35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

次に、ジェンダーギャップをなくす育児について、総務省の2021年社会生活基本調査によると、6歳未満のいる世帯で、家事関連時間、育児介護・看護・買物時間の合計は、1日当たり夫が1時間54分、妻が7時間28分、夫婦共働きの場合、夫が1時間55分、妻が6時間33分、妻が専業主婦の場合、夫が1時間47分、妻が9時間24分、20年前の調査では、夫が48分、妻が7時間41分でした。

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

公明党は、子供虐待で亡くなるケースというのは、専業主婦地域社会から孤立をしている傾向が見られるというふうに指摘をしておりまして、共働き理由とした保育必要性認定を見直して、専業主婦でも週1回から2回程度、子供保育所に預ける定期利用制度というのを、創設を訴えておりますけれども、ちゃんと制度化し、母親孤立を防ぐことが虐待防止育児放棄防止につながるというふうに思っておりますけれども、この点

四国中央市議会 2019-06-25 06月25日-05号

また,働く母親ひとり親に自責の念を抱かせ,孤独な子育てをしている専業主婦を,完璧な母親にならなければという精神状態へと追い込むおそれもあります。多様な個の結びつきによる家庭をつくっている人々も排除をしかねません。 まずは,労働環境の整備や公的育児施設充実,そこで働く保育士や教員の待遇改善など,制度を整えることが,国や地方自治体の役割です。

松山市議会 2018-09-19 09月19日-05号

専業主婦として全面的に子育てをしてくれたので、ありがたく思っていますといった感謝の言葉もありました。そして、経済的な負担については、高過ぎる教育費心配県外進学時の費用、塾、大学の学費負担が大きく大変でしたなど、子育て教育負担軽減を望む声、また親としての心配事では、子どもを預けること自体が不安、多感な時期の単身赴任青パトなどの巡回強化を望む声もありました。

松山市議会 2017-12-06 12月06日-06号

その後、高度経済成長期核家族化が進んでいた時代には、専業主婦など時間に余裕のある女性近隣子どもの世話をしている光景が珍しくありませんでした。社会状況がさま変わりした現在、交通事故不審者など幼い子どもから目を離せない状況が一般的です。また、女性社会に出て活躍する時代になり、家族近隣住民に子守りを頼むことは難しくなっています。

松山市議会 2016-06-17 06月17日-03号

私が小さかったころを思い返しますと、お母さん専業主婦の方が多かったように思いますが、今の時代夫婦共働きが普通で、専業主婦のほうが珍しいと感じます。事実、総務省統計局調査でも、年々共働き世帯が増加していることがわかります。小さい子ども、特に就学前の乳幼児を持つお母さんに関しては、働きに出たいが子ども保育所に入れない、もしくは希望する園に入れないといった声も聞こえてきます。

四国中央市議会 2015-09-17 09月17日-04号

企業などに所属している人は職場などで健康診断を受ける機会がありますが,個人事業主専業主婦などは定期的な健康診断を受ける機会が少ないと言われており,近年特に若い世代専業主婦健康診断受診率の低さなどが指摘されています。これは,健診率向上に向けた取り組みの一例です。 そこで,お伺いします。具体的内容4,女性特有疾病予防対策不妊治療,不育症に対する助成の拡充についてお伺いします。

松山市議会 2015-09-14 09月14日-04号

国勢調査によりますと、かつていわゆる専業主婦家庭は全国で1,000万世帯を超えていましたが、平成25年度は約25%減少し745万世帯となっています。一方、共働き家庭は614万世帯から1,065万世帯と1.74倍にも増加しており、今後もその傾向は続くと考えられます。女性社会進出が進む中、またひとり親世帯が増加する中、午後6時までの迎えが難しいという保護者の声をよく聞きます。

東温市議会 2015-03-11 03月11日-04号

企業などに所属している人は職場健康診断を受ける機会がありますが、個人事業主専業主婦などは定期的な健康診断を受ける機会が少ないと言われており、近年、特に若い世代専業主婦健康診断受診率の低さなどが指摘されています。 そのような中、最近では地域ごとで健診率向上に向けた取り組みなども行われるようになっています。

東温市議会 2014-09-17 09月17日-03号

1つ目は、教育保育を支える基盤が非常に弱くなっている、つまり大都市部では保育サービスが足りず、また反対に子供が減った地方では幼稚園保育所の運営が成り立ちにくくなったこと、2つ目は、お母さん子育て負担の重さ、すなわち家族単位が小さくなった上に地域のつながりも弱くなり、働いているか専業主婦かにかかわらず、24時間365日子育てを強いられていること、3つ目は、就学前の教育充実がなされている反面、

四国中央市議会 2010-12-14 12月14日-03号

その中で,配偶者控除とか扶養控除のことも,今回はさわらないという記事もきょう見たりもしましたけども,例えば配偶者控除というのは非常にとうとい控除だと思ってまして,専業主婦の方が家事をすることも,これはちゃんと代償として金額で評価しますよというのが控除額なので,やはり配偶者控除,妻のありがたみというものを評価する制度だと思います。 

宇和島市議会 2010-09-27 09月27日-02号

その上、政府は、子ども手当の財源を捻出するため、2011年度税制改正配偶者控除廃止を検討する見通しで、その場合、負担がふえるのが、たとえ子ども手当が2万6,000円の満額支給になっても、専業主婦世帯の40%は負担増になると内閣府は推計しています。 このことから考えると、市長の子ども手当支援策としての給食費無料化の断念は、正月休みに熟慮した割には納得のいくものではありません。 

東温市議会 2009-12-09 12月09日-04号

従来までの専業主婦家庭幼稚園共稼ぎ家庭保育園といった利用区分が、認定こども園では両方の家庭が利用できるため、交流の機会が提供されるとの意見も多くあるようです。 愛媛県では、認定こども園数がことし4月時点で8園と人口割合から見ればかなり進んでいる状態であり、関係の皆様方のご努力には敬意を表するものであります。

四国中央市議会 2008-12-11 12月11日-02号

この背景には,共稼ぎ家庭出生数専業主婦出生数より低い事実と,その原因として保育サービスの不足が上げられました。 規制改革推進会議厚生労働省は,保育制度改革最低基準廃止ガイドライン化をねらい,市町村の実施責任は外す直接入所方式の導入をねらうなど,改悪計画が進んでいますが,若者の多くは不安定雇用,低賃金で苦労しながら子育てをしていると思われます。

  • 1
  • 2